日本では水たばことも呼ばれる、中東発祥文化のシーシャ。たばこ臭ささがなく、さまざまな味付きフレーバーが楽しめることから、非喫煙者にも人気です。
シーシャが楽しめるお店は増えていますが、お店だけではなく、自宅でも楽しみたいと考える人は多いでしょう。実は機材さえ揃えるなら、自宅でもシーシャを吸うことができます。
自宅シーシャを始めるために必要なものはなにか、揃えておくべき機材の種類や取り扱いの注意点なども含めて知っていきましょう。
自宅シーシャに必要なもの
これから自宅シーシャを始めるにあたって、必要なものは次の通りです。
- シーシャパイプ
- フレーバー
- 炭
- 電気コンロ
- アルミホイル
- ヒートマネジメントシステム
なにが必要なのかを知り、自宅シーシャを始めるための知識を身につけていきましょう。
シーシャパイプ
シーシャを吸うには、当然シーシャ本体、つまりシーシャパイプが必要です。シーシャのパイプは大きくわけてショートとミドル、ラージの3つのサイズがあります。
卓上で使えるものがショートサイズであり、シーシャカフェなどのお店で床に置いて使っているものは、ミドルやラージサイズと考えましょう。
パイプは自身の好きなものを選んで構いませんが、自宅なら置き場所に困らないようにショートからミドルまでのサイズにすることがおすすめです。
フレーバー
シーシャを吸うにはフレーバーは欠かすことができません。シーシャ屋さんの店舗で購入するだけではなく、シーシャ専門の通販サイトでも購入できます。
また、通販サイトではフレーバーだけではなく、シーシャパイプ本体やその他付属品も購入できるため、まとめて買っておくとよいでしょう。
シーシャのフレーバーは多数のメーカーがあり、各メーカーによって味の特徴や吸いやすさなどが異なります。
どのフレーバーが自分に合っているかは味覚次第であるため、行きつけのお店があるなら、どのようなフレーバーを購入すべきか相談しておくとよいでしょう。
炭
シーシャはフレーバーを炭で熱して、煙を出します。炭といってもなんでもよいわけではなく、自宅で楽しむならシーシャ専用の炭を購入することがおすすめです。
シーシャ用の炭はココナッツで整形されたものであり、フラットとキューブの2つの種類があります。フラットは長方形、キューブはボックス型であり、キューブのほうが大きいため、火力が高く、炭の持ち時間も長いです。
しかし、キューブ炭は火力が高すぎるゆえに、初心者だとフレーバーを焦がしてしまうリスクがあるため、最初はフラット炭を選ぶとよいでしょう。
電気コンロ
炭を焼くための道具としてあると便利なのが、電気コンロです。炭はガスコンロに網を置いてでも焼くことはできますが、ガスで焼くと表面にしか熱が通らないこともあります。
不完全燃焼の炭を使用すると、一酸化炭素が多く発生してしまい、体調不良の原因となります。炭はしっかり焼くことが大切であるため、じっくりと中まで熱を通せる、電気コンロを購入しておくと便利でしょう。
電気コンロはシーシャ用に販売されているものだけではなく、家電量販店で市販されている電熱器でも問題はありません。
アルミホイル
シーシャを作るにはボウルにフレーバーを詰め、その上にアルミホイルを張って、炭を乗せます。アルミホイルは市販されているもので構いません。コンビニやスーパーなど、どこでも売っているので、近くで購入しておきましょう。
シーシャ作りにはアルミホイルは欠かせませんが、後述するヒートマネジメントシステムを使用することで、アルミホイルなしでシーシャを吸うことも可能です。
ヒートマネジメントシステム
本場中東の作り方だと、フレーバーを詰めたボウルにアルミホイルを張り、その上に直接炭を乗せます。いわゆる直置きという作り方で、高火力でフレーバーにアプローチできるため、がっつりとした濃厚な煙を出しやすいです。
しかし、直置きは作るのが難しいだけではなく、慣れている人でないと煙が強すぎて吸うことができない場合もあります。
より簡単、かつ吸いやすいシーシャにするためには、ヒートマネジメントシステムを購入することがおすすめです。
ヒートマネジメントシステムは、炭の管理をするための機材であり、文字通り熱量をコントロールするためのものです。ヒートマネジメントシステムにはいろいろな種類があり、ざっとあげると次のものがあります。
- アマボースト
- ターキッシュリッド
- カラードロータス
- イグニス
ヒートマネジメントシステムは、どのボウルにも対応しているわけではありません。お手持ちのボウルでどれが使えるのか、確認してから購入しましょう。
自宅でシーシャを作るには
必要なものが揃ったなら、どのようにして自宅でシーシャを作るのかを知っていきましょう。
- 炭を焼く
- フレーバーを盛る
- アルミホイルを張る
- 炭を乗せる
- 吸い出し
- 炭の交換
- パイプやボウルの洗浄
自宅でシーシャを楽しむための工程は、上記の通りです。
炭を焼く
シーシャを吸うには、まずは炭を焼きましょう。使用するヒートマネジメントシステムシステムやボウルにもよりますが、基本的には3個焼きます。
電気コンロをつけてすぐだと、炭が焼けるのに10分から15分程度かかります。シーシャを吸うためにはさまざまな準備があるため、最初に炭を焼き、焼けるまでの間に準備を済ませておくとスムーズです。
また、電気コンロはシーシャ1本を吸い切るまでは、基本的にはつけっぱなしにしているのがおすすめです。電気代の節約を考えるなら、焼けたタイミングで切っても構いませんが、一度切ると追加で炭を焼くときに時間がかかります。
できるだけ短時間で炭を焼くためには、電気コンロはつけたままにしておき、少しでも温めておくことが大切です。
フレーバーを盛る
炭を焼いている間に、ボウルにフレーバーを盛りましょう。使用するボウルによって適正量は異なりますが、基本的には10g前後が目安です。
慣れないうちは計量器を使ったほうが、盛る量にむらができづらく、安定した味を出しやすいです。慣れてきてからは、ざっくりと目分量で構いません。
フレーバーの盛り方はさまざまであり、一度器に使用するフレーバーを出し、容器の中でミックスしてから盛る方法と、直接ボウルに持っていく方法があります。
おすすめは後者であり、フレーバーをセパレートで盛っているほうが、個別の味をしっかり出しやすいです。
カレーのご飯とルーがわかれているような形で盛るので、カレーライス方式と呼ぶこともあります。盛り方は好みであるため、いろいろ試してしっくりくるやり方を探すとよいでしょう。
アルミホイルを張る
フレーバーを盛った後は、アルミホイルを張ってふたをします。アルミホイルを張った後は、穴をあけて、空気の通り道を作ります。
シーシャグッズで穴をあけるポーカーというグッズもありますが、アイスピックやつまようじ、安全ピンなどで代用しても構いません。
穴は外周に2周ほどあけ、ボウルの裏から直接吸って、空気の通り具合を確認しましょう。もし抵抗が強く、吸いづらいようであれば、もう少し穴を追加します。
炭を乗せる
炭が焼けたなら、ボウルに炭を乗せます。ヒートマネジメントシステムを使用する場合は、ヒートマネジメントシステムをボウルの上にセットし、その上に炭を置きましょう。
炭を置いた後は、5分程度放置して蒸らしを行います。炭は高温ですが、乗せてすぐに煙が出るわけではありません。フレーバーに熱を通すためにも、5分程度待ってから吸い始めます。
吸い出し
炭を乗せて5分ほど置いたなら、一度吸ってみましょう。吸ったときに煙が弱い場合は、そこからプラス数分置きます。
ちょうどよくなったら炭を1個減らし、2個の状態で火力を安定させます。火力が安定してからは、しばらくシーシャタイムを楽しみましょう。
炭の交換
炭は時間の経過で小さくなり、火力も弱くなります。シーシャは吸い続けていると煙が少なくなるので、もう少し吸いたいなら新しい炭を焼きましょう。
炭が焼けたなら、もともと合った炭を1個入れ替えるか、それでも火力が弱い場合はもとの炭をそのままにし、新しいものを1個追加します。
その後も煙が少なくなりそうなタイミングで炭を焼き、火力を一定のラインでキープし続けると、美味しいシーシャを長く吸うことができます。
パイプやボウルの洗浄
シーシャを吸い終わったあとは、パイプやボトルをボウルを洗います。ボウルは冷めるのを待ち、触れるくらいまで温度が低くなったらアルミを剥がして、フレーバーを取り除きましょう。
金たわしなどでこすり、水洗いをすれば洗浄は完了です。パイプはステムと呼ばれる部分にシーシャ用のブラシを通し、上から水で流します。もしブラシを持っていない場合は、水を流すだけでも構いません。
ボトルに入っている水は一度捨て、水道水を入れてボトルを振り、中を軽く水洗いしましょう。洗剤を使用する必要はなく、水洗いをして乾かすだけで、次回からも問題なく使用できます。
自宅シーシャに必要なものはたくさんある
シーシャグッズを購入できる店舗やサイトは増え、いまやお店だけではなく自宅でも気軽にシーシャを楽しめます。自宅でシーシャを吸うために必要な道具はたくさんあり、上述したものはあくまでも最低限楽しむためのものです。
慣れてきたなら新しいヒートマネジメントシステムを購入したり、本体付属のものではない、別のボウルを使ってみるのもおすすめです。
シーシャは使用する機材によって、味の出し方や煙の柔らかさも異なります。シーシャグッズが豊富になると、シーシャの楽しみも増えるので、マストで必要なもの以外もいろいろ揃えてみるとよいでしょう。
シーシャのことまでお困りなら、当店、Shisha Cafe & Bar LAGOS心斎橋・南船場店までお越しくださいませ。お店で美味しいシーシャを吸っていただくことはもちろん、自宅シーシャについての相談も承ります。
南船場・心斎橋エリアにございますので、お近くにお越しの際は、ぜひ当店までお立ち寄りいただき、シーシャのお話をしましょう。
当店のコンセプトについては、下記リンクをご参考くださいませ。
なお、シーシャについての豆知識は、店主のTwitterで発信しております。
コメント