シーシャのミックスのコツ|美味しい組み合わせの考え方を知ろう

シーシャはフレーバー同士を混ぜ合わせて味を作る、ミックスという醍醐味があります。しかし、「なにとなにを混ぜれば美味しくなるのかわからない」と思う方も多いです。

自宅シーシャはもちろん、お店でも美味しいシーシャを吸うためにも、ミックスのコツを覚えていきましょう。

シーシャのミックスのコツ:フルーツ編

シーシャには数多くのフルーツフレーバーがあり、みなさんの知っている果物ならほとんどすべての味が存在します。フルーツフレーバーをミックスするコツは、次の3つです。

  • フルーツ同士を混ぜ合わせる
  • フルーツ+ミントを混ぜる
  • 同系色のフルーツを選ぶ

3つのコツを把握して、フルーティーな美味しいシーシャを吸いましょう。

フルーツ同士を混ぜ合わせる

フルーツ系のフレーバーは、フルーツ同士でミックスすることがおすすめです。フルーツ同士を混ぜることで、よりフルーティーな味わいを強く出すことができます。

たとえばピーチのフレーバーにライチを混ぜたり、ブルーベリーにラズベリーを混ぜたりなどです。すきなフルーツが複数あるなら、それらの中からミックスを考えてみてもよいかもしれませんね。

ただし、単純にフルーツ同士を混ぜたからといって、美味しくなるとは限りません。美味しくミックスするには、それぞれの味を正しく理解しておく必要があります。

フレーバーの味をしっかり理解するために、メインになりやすいフルーツフレーバーは、一度単品で吸っておくのもおすすめです。シーシャのフレーバーはミックスなしで美味しく吸えるものも多く、本場中東では混ぜることのほうが例外的なやり方です。

初めて購入したフレーバーは単品で吸ってみて、その後、味の感想からどのようなものを混ぜればさらに美味しくなるかを考えるのも、楽しみの1つかもしれませんね。

フルーツ+ミントを混ぜる

フルーツ系のシーシャをすっきりと吸いたいなら、フルーツにミントをプラスするミックスがおすすめです。ミントを入れることで清涼感を出すことができ、爽やかな味わいを楽しめます。

ミントの強さはお好みで選ぶことができ、清涼感を強くしたいならミントを強めに、少しさっぱりさせたいだけならミントは弱めにしておくとよいでしょう。

さっぱり系のシーシャではフルーツ+ミントの組み合わせは定番ですが、フルーツならなんでもミントと合わせて美味しくなるとは限りません。基本的には甘すぎるフルーツは、ミントとの相性はそれほどよくないと考えましょう。

ピーチやライチ、洋ナシなどの甘いフルーツならミントと合わせても問題ありませんが、バナナやいちごなどの甘すぎるものは、ミントとの相性はあまりよくありません。

甘すぎるものはミントではなく、他の甘いフルーツやバニラなどと混ぜ、甘い、甘酸っぱいフレーバーはミントと混ぜてもOKと考えましょう。

知っておきたいミントの味の強さ

ミントをミックスするときに覚えておきたいのが、ミントの味は全フレーバーの中でもトップクラスに強いということです。ミントもメーカーによって特徴が異なり、清涼感が強いものもあれば、弱いものもあります。

清涼感が強いものは味が強いイメージを持ちやすいですが、清涼感が弱いミントでも、ミントの葉っぱとしての味は強く残ります。

そのため、レモンとオレンジとミントのミックスを作ったとして、それぞれの分量を均等にしてしまうと、ミントの味が強すぎて、全体的に味がぼやけてしまう可能性が高いです。

ミントを効かせながらも美味しく吸いたいなら、上記の例ではレモンかオレンジをベースに置き、メインとなるフレーバーは4割から5割入れ、ミントの分量よりも多くなるように工夫しましょう。

同系色のフルーツを選ぶ

フルーツ同士でミックスする際のコツは、同系色のフルーツを選ぶことです。たとえば柑橘系なら黄色やオレンジ色をイメージする人が多いのではないでしょうか。

そのため、黄色やオレンジのフルーツをチョイスして柑橘系と混ぜてみるのがおすすめです。わかりやすくするなら、レモン×ゆずのように、柑橘系同士で混ぜると味のばらつきがなく、まとまりのある煙になるでしょう。

さらに例をあげるなら、ベリー系の場合は赤や紫のフルーツが多いです。そのため、ブルーベリーやストロベリー、ラズベリーなどを一緒にミックスすると、美味しい組み合わせになりやすいです。

色だけではなく、フルーツの産地で考えてみてもよいでしょう。たとえばマンゴーやパイナップル、バナナといった南国系のフルーツをミックスすれば、トロピカルな甘い味わいのシーシャを堪能できます。

自宅でシーシャを吸うときや、お店でオーダーする際には、同系色または同系統のフルーツを指定すると、より美味しく吸うことができますよ。

シーシャのミックスのコツ:スイーツ編

シーシャにはバニラやチョコレートなどの、スイーツ系のフレーバーもたくさんあります。スイーツ系のシーシャをミックスするコツとしては、次の3つがあげられます。

  • フルーツ+スイーツ
  • スイーツのみでミックス
  • 実際にあるスイーツで連想する

コツを把握して、美味しいスイーツシーシャを楽しみましょう。

フルーツ+スイーツ

スイーツ系のフレーバーは、フルーツと混ぜることでも美味しく吸えます。もっともシンプルな組み合わせは、フルーツ+バニラです。

バナナやメロンなどの甘いフルーツにバニラを混ぜるだけで、さらに甘みを引き立たせることができます。また、いちご+キャラメル、チョコレート+ラズベリーのように、バニラ以外でミックスすることも可能です。

スイーツのみでミックス

味の終着点をとにかく甘いに設定したいなら、スイーツ系のフレーバーのみでミックスするのもコツの1つです。たとえばバニラ+キャラメル+チョコレートのように、甘いフレーバーだけを使うことで、甘さ以外の不純物のない、ピュアなスイーツシーシャを吸うことができます。

実際にあるスイーツで連想する

スイーツ系のシーシャならば、実際にあるスイーツから着想を得て、ミックスを考えてもよいでしょう。たとえばティラミスをイメージしてみましょう。

ティラミスはコーヒークリームとマスカルポーネチーズを使用したスイーツですので、それらにマッチするフレーバーを選ぶことがコツです。コーヒークリームはコーヒーのフレーバーを、マスカルポーネチーズの部分にはミルクのフレーバーが当てはまります。

さらにチーズらしい酸味を出したいなら、少しだけレモンのフレーバーを加えてもいいかもしれません。スイーツは現物として参考になるものが多いため、ケーキ屋さんやカフェで食べた味をヒントに、ミックスを考えてみましょう。

シーシャのミックスのコツ:スパイス編

フルーツやスイーツだけではなく、変わり種のフレーバーとしてスパイス系もあります。スパイス系をさらに細かく分類すると、シナモンやカルダモンなどのスパイス、ジャスミンやローズなどのフローラル・ハーブ系があります。それぞれどのような使い方をするのか、味の性質に合ったミックスのコツを知っていきましょう。

スパイス+フルーツ

スパイス系はそれだけで吸うと辛味が出やすかったり、吸いづらかったりすることが多いです。そのため、フルーツに混ぜて、アクセントとして使用するのがおすすめです。

シナモンならレモンやライムなどの柑橘系と、カルダモンなら柑橘系だけではなく、青みの強いマンゴーなどにミックスしてもよいでしょう。

他にはフレッシュなリンゴのフレーバーにシナモンをプラスするなど、ミックスの組み合わせはたくさんあります。

フローラル・ハーブ+フルーツ

ジャスミンやローズなどのフローラル・ハーブ系のフレーバーも、フルーツとミックスしてアクセントで使うのがおすすめです。

ジャスミンならピーチやプラムなどの、甘ざっぱりなフレーバーを使うとよいでしょう。ローズならブルーベリーやラズベリーなど、ベリー系トミックスすることがおすすめです。

スパイス+スイーツで海外のお菓子風に

スパイス系フレーバーは、スイーツ系でミックスするのもおすすめです。たとえばバニラにシナモンをミックスすると、シナモンクッキーのような味わいになります。

シナモンにミルクティーのフレーバーを混ぜるとチャイのような味を作ることもでき、スパイスとスイーツは意外にも相性のよいものが多いです。

単品で吸うという選択肢も

シーシャを吸い慣れている人なら、いくつかのフレーバーをミックスして吸うというのが当たり前になっているかもしれません。長時間飽きずに吸うにはミックスしておくことがおすすめですが、ミックスなしで単品で吸う選択肢もあることは覚えておきましょう。

単品で吸うメリットとしては、フレーバー本来の味がわかりやすいことや、味の強さ、温度による味の変化を理解できる点にあります。ミックスの精度を上げたいならば、初めて使用するフレーバーは単品で吸っておき、味の詳細を把握しておくことがおすすめです。

シーシャのフレーバーの多くは、実は単品で吸うことを想定された味になっています。本場中東ではミックスなしで吸うのが基本ですし、時には単品で楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

シーシャのミックスはシンプルに考えるのが重要なコツ

多彩なフレーバーがあるシーシャは、ミックスが最大の醍醐味です。しかし、なんでも混ぜればよいわけではなく、美味しくなる組み合わせにはある程度の法則があります。

美味しいシーシャを作るには、ミックスはシンプルに考えるのが重要なコツです。当店、Shisha Cafe & Bar LAGOS心斎橋・南船場店では、シンプルなミックスでも美味しく吸えるシーシャをご提供しております。

心斎橋・南船場にお立ち寄りの際は、ぜひご来店くださいませ。また、新町や本町エリアにも隣接しております。詳細なマップは、下記リンクをご参考ください。

当店へのアクセス|お店周辺の地図と各線からの所要時間

なお、シーシャについての豆知識は、店主のTwitterで発信しております。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP